出生前診断について
出生前診断とは?
当院出生前診断の特徴
- 認定遺伝カウンセラーによるカウンセリングフォロー
- 妊娠12週の早期に絨毛検査にて確定診断が可能
- 4500件を超える豊富な自己データ
- 複数の検査技師が有資格
- NTが厚い方へは心臓スクリーニング検査可能
- 24時間体制で産科のバックアップ
出生前診断の流れ


- 曜日によって上記日程が難しいケースもあります。
- 絨毛検査には一定のリスクを伴います。
- 妊娠週数や検査の陰性・陽性に関係なく、いつでも遺伝カウンセリングによるご相談は可能です。
スタッフ紹介
当院では医師、看護師、検査技師、認定遺伝カウンセラーと様々な業種のスタッフが出生前診断に係わらせていただいています。
認定遺伝カウンセラー
松岡 沙姫
NT測定 (FMF認定)
臨床検査技師
中山 亜耶臨床検査技師
福島 優臨床検査技師
石本 貴子臨床検査技師
佃 侑美臨床検査技師
大屋 歌穂
FMF(Fetal Medicine Foundation)とは?
FMFではトレーニング、資格審査の後、合格した者にNT certificate(NT資格)を発行しており、世界中に資格所持者がいます。当院でも、複数の検査技術を有した検査技師が5名在籍しており、出生前診断を行うスタッフとして当然のライセンスとなっています。当院では1人の技術者では偏りがちなdataを複数のスタッフで相互研鑚し、日々努力しています。
遺伝カウンセラーとは?
認定遺伝カウンセラーとはとして、「質の高い臨床遺伝医療を提供するために臨床遺伝専門医と連携し、遺伝に関する問題に悩むクライエントを援助するとともに、その権利を守る専門家」(認定遺伝カウンセラー制度規則第1章第1条)とされています。また、日本で243人のカウンセラーが現在活躍しております。日本産婦人科学会では出生前診断を行う施設では、遺伝カウンセラーによるカウンセリングを必須としています。